INTERVIEW
01
制作部
ディレクター
2016年入社
レギュラー担当:
テレビ朝日「10万円でできるかな」
-
01
これが私の仕事
番組の企画から編集までを一貫して担当
ディレクターとしての仕事は、
1、次回ロケ企画の資料を作成・会議でプレゼン
2、エキストラやスタッフを使ってシミュレーション
3、ロケ場所の下見
4、ロケ
5、撮影したVTRの編集 です。 -
02
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード次も絶対笑わせてやろう!という活力になりました。
スタジオ収録時に出演者の方が、自分が作ったVTRを見て笑っていたときは、視聴者の方の生のリアクションがわからない分、嬉しい気持ちと次のVTRも絶対笑わせてやろう!という活力になりました。
-
03
ズバリ!
私がこの会社を選んだ理由&ここが好き社員一人一人のことを考えてくれる会社!!
毎年、大量採用をしない会社のため、社員個人個人ときちんと向き合って自分のちょっとした悩みにも一緒に考えてくれる人が社長です。
INTERVIEW
02
制作部
プロデューサー
2013年入社
レギュラー担当:日本テレビ「ZIP!」星星のベラベラ ENGLISH
-
01
なぜプロデューサーになろうと思った?
少人数なので肩書きに囚われず何でもやっています
人見知りで外交的なタイプではないと思っていたので、プロデューサーを考えたことはありませんでした。
入社して7年目のある日、社長から「プロデューサーをやってみないか?」と言われました。驚きと同時に「ディレクターになれないのか・・」と悔しさもありましたが、「このままでは何も変わらないし、いきなりプロデューサーって異例じゃない!?」という気持ちでプロデューサーになることを決めました。
実際にやってみて、担当している「星星のベラベラENGLISH」は、情報番組「ZIP!」の中の「ミニドラマ」という括りのため各々の役職の仕事はバラエティとは少し異なります。
また、少人数でやっているので台本作りや撮影、編集の補助まで肩書きに囚われず何でもやっています。何でも自分でやりたい性格なので、今の担当番組でのプロデューサーという仕事は向いてるのかなと最近思っています。 -
02
プロデューサーのやりがいは?
番組作りの1から10まで携われます
プロデューサーに限らず、テレビの仕事って影響力があるし色んな人に見てもらいやすいから「やりがい」は感じやすいと思います。
あえて、自分の仕事のやりがいをあげるとするなら台本の会議に始まって作家と演出と話し合いながら台本のチェック、撮影で使う小道具も準備し撮影に挑みます。肩書きに囚われず何でもやっています。
ナレーションもこうしたいなど提案もできるし、番組作りの1から10まで携われて、「この番組は自分たちが作っているんだ」とはっきり自覚できるところに魅力とやりがいを感じています。
家族や友人の言葉だけでなく、SNSでの反応やコメントなども、番組作りや台本作りの励みになってます。
INTERVIEW
03
制作部
チーフアシスタントディレクター
2020年入社
レギュラー担当:日本テレビ「ZIP!」星星のベラベラ ENGLISH
-
01
これが私の仕事
番組制作の一端を担うお仕事です!
テレビ朝日のバラエティ番組でアシスタントディレクターとして働いています。
仕事内容は、取材や資料作成、収録準備、番組PR映像の制作などディレクターの補助するのが主な仕事です。
仕事での失敗はもちろんありますが、「電話取材がうまくなってきたね」と先輩から言ってもらえたり、日々達成感を感じることが出来ます。 -
02
ズバリ!
私がこの会社を選んだ理由&ここが好き社長や先輩との距離感
社長をはじめ、先輩方と真面目な仕事の話から、最近見た面白いテレビの話、好きなお笑い芸人の話、なんでもない最近のちょっとした話など、どんなことでも気兼ねなく話せるのが非常に心地よく、とても好きです。
-
03
今後の目標は
一日も早くディレクターに!
直近の目標はチーフAD昇格ですが、一日も早くディレクターになれるよう、映像編集や台本の書き方などもドンドン覚えていきたいです。
SCHEDULE一日のスケジュール
【Day】スケジュール(リサーチ週)
-
10:00
出社
収録に向けて、必要なリサーチ資料を作成 -
12:00
ランチ
-
13:00
引き続きリサーチ資料作成
-
15:00
担当ディレクターに資料提出
以前提出したネタの取材資料作成 -
18:00
取材資料を担当ディレクターに提出
前回収録で使用した備品整理 -
19:00
退社


【Day】スケジュール(収録)
-
7:30
出社
収録用の荷物を持って、収録スタジオに移動 -
7:40
収録準備・楽屋のセッティング
-
9:00
打ち合わせ・フリップ直しなど
-
11:00
リハーサル
-
12:30
フリップなど変更箇所の修正
-
15:00
収録
-
17:00
収録終了後、インサート撮影など
-
20:00
後片付け
-
21:00
退社